定価(税込)
¥330,000
販売価格(税込)
¥275,000
在庫状態 : Order acceptable
※受注生産致します。問い合わせフォームからご注文ください。
4畳半切標準セットには,立礼席の卓子の他に,椅子7脚(主人1脚,客6客(1客は建水置きと兼用)),炉用と風炉用の炉畳,炉受け台が含まれます。
※ 仕付棚(台目棚),炉縁,炉壇,釜,その他茶道具は標準セットの構成には含まれません。
畳の素材は合成樹脂製畳で,これに麻布製畳縁を添着した構成となっています。上記以外の主要構造は段ボール製です。
畳部分のサンプルを国内無料でお送り致します。問い合わせフォームからお申し込みください。
※建水置きスペースについて
最後の写真には、点前座の左手に建水置きスペースを設けていますが,製品ではこの部分を切り取り,建水置きを設置して使用する仕様といたしました。
※商品写真とマジックテープ部分の仕様が異なり、より容易にセッティングできるようになりました。
はじめまして
サイズがどんな程度か知りたいです
ご質問ありがとうございます。詳細サイズは製品ページに記載していますが、本製品は京間の4畳半のにピッタリ納まるサイズとなっております。京間6畳のお部屋間なら多少余裕がある感じになります。江戸間や団地間の小さい畳サイズの場合は、8畳以上の広さが必要です。フローリングのリビング等でも使用できますので詳細サイズをご確認の上ご検討ください。よろしくお願い致します。
初めまして
コメントにて失礼します
テーブル茶道の出張レッスンをしておりまして、とても興味深いです
合板タイプの仕様はどのようでしょう
簡単に組めますでしょうか…
女性1人で運搬組み立てします
重さも心配ですし
お値段も心配です笑
お手隙の際にお教えくださいませ
この度はお問い合わせ頂きましてありがとうございます。
合板仕様はこれから造るのですが、信頼できる合板屋さんを見つけましたので、上手くいくような気がしております。
簡単に組めるように接合部は0.5mmのクリアランスを取った方がいいとか、柿渋+ベンガラも色のりが良いのでオススメとか、頼りになります。
組立に関しては、一人で簡単に組めるように考えていますので、大丈夫かと思います。
運搬に関してですが、一つ一つの部材は合板部分で1から3.5㎏、タタミ部分は点前畳が少し重いですが5㎏も無かったと思います。
部材数は結構多いですが、一つ一つの部材が軽いので、台車やキャンプカートがあれば楽に運搬できます。
最悪手持ちでも運べますので階段しかない場所でも安心です。
正確な価格はまだ合板屋さんの見積もりが出ていない(9月の頭までには出るかと思います)ので、はっきりとは言えないのですが、
塗装や面取り(角を丸く処理等)無しで、29~30万程度(税込み、送料別)
一部塗装(よく見える椅子の脚部分などだけ塗装)と一部面取りする場合は、プラス5万程度は必要になるかと思います。
全部材に塗装、面取り、また研磨する場合は、プラス10万程度になるかと思います。
頻繁に組立・分解されるのであれば、全部材に塗装や面取り処理もご検討頂いた方が良いかもしれませんが、
無塗装(一部面取り)でも特に悪い感じはしないのではないかと思います。
だいたいの仕様が決まりましたら正確な見積もりを出させて頂きます。
ご検討くださいますようお願い致します。
どこでも茶室・有圓卓